Have you seen the video “Let’s make miso soup” on YouTube channel Nihongo That’s Dan?

In that video, the process of “taking soup stock (Dashi)” came out.
This is an article about the “Dashi”.

 

 

What is “Dashi”?

 

Dashi is a soup stock made by boiling kelp and dried bonito, and is used to add Umami to dishes.

Umami is one of the basic tastes as like acidity, sweetness, saltiness, and bitterness, and was scientifically proven by Japanese scholars in the 20th century.

In addition to kelp and dried bonito, dried sardines, shiitake mushrooms, vegetables, and some fish have traditionally been used for soup stock for Japanese cuisine.

Dashi is indispensable not only for miso soup, but also for Oden, hot pot, simmered dishes, and udon soup.

 

 

Let’s take the Dashi!

 

This time, we are going to explain how to take the classic bonito & kelp dashi

 

◆bonito & kelp dashi(serves 4 cup)◆

Ingredients

・Kelp 10g

・Dried bonito 20g

・Water 5cup

 

Directions

①Soak the kelp in water and leave it for at least 30 minutes.

②Heat on medium heat, remove the kelp just before boiling, and turn off the heat when it boils.

③Add dried bonito flakes and leave for about 2 minutes.

④Strain the soup stock.

 

All you have to do is add this to your cooking! It’s easy, right? So please try it!

 

 

Idiom derived from Dashi

 

Finally, we are going to introduce an idiom from which is derived from Dashi.

だしにする(Dashi ni suru)・だしに使う(Dashi ni tsukau)

 

Meaning: To use something else for your own benefit.

 

It is true since t Dashi is used for cooking.

 

 

 

 

にほんごザッツ☆談のYouTube動画どうが「味噌汁をつくろう」はごらんいただいたでしょうか?

そのなかに「出汁だしをとる」という工程こうていてきました。

今回こんかいはその「出汁」についてです。

 

 

出汁とは

 

出汁とは昆布こんぶ鰹節かつおぶしなどを煮出にだしたしるのことで、料理りょうりにうまくわえるために使つかわれます。

うま味はさん味、かん味、えん味、にが味となら基本的きほんてき味覚みかくひとつで、20世紀せいき日本にほん学者がくしゃによって科学的かがくてき立証りっしょうされました。

日本料理では、昆布や鰹節のほかに、煮干にぼし、椎茸しいたけ野菜やさいさかななどが伝統的でんとうてきに出汁に使われてきました。

味噌汁はもちろん、おでんやなべ煮物にもの、うどんのつゆにも出汁は必要ひつよう不可ふかけつです。

 

 

出汁をとってみよう!

 

今回こんかい定番ていばんかつお昆布こんぶ出汁だしかた説明せつめいします。

 

◆鰹昆布出汁(4カップぶん)◆

材料ざいりょう

・昆布 10g

・鰹けずぶし 20g

みず 5カップ

 

行程こうてい

①水に昆布をけ、30ぷん以上いじょうく。

中火ちゅうび加熱かねつし、沸騰ふっとう直前ちょくぜんに昆布を取り出し、沸騰したらめる。

③鰹節をくわえてやく2ふん置く。

④出汁をす。(鰹節を取りのぞくため)

 

あとはこれを料理に加えるだけです。簡単かんたんなので是非ぜひやってみてください。

 

 

出汁が由来の慣用句

 

最後さいごに出汁が由来ゆらいとなった慣用句かんようく紹介しょうかいします。  

だしにする・だしに使う

 

意味いみ自分じぶん利益りえきのためにほかのものを利用りようすること。

 

たしかに鰹節や昆布は料理のために利用されますからね。

0 Comments

Leave a Reply

Avatar placeholder

Your email address will not be published. Required fields are marked *